部屋漁ってたら

こんなの見つけた。エグゼ6で常時ビーストアウト出来る
久々にエグゼ6プレイしたけど昔やりこんだだけあってマップとかほぼ覚えてたな。やっぱこれがあるとサクサクウイルスやらボスナビ倒せるからかなりぬるゲーになるね。
クロスビーストは確かチップ買わないと出来なかった記憶。
2014-02-26(Wed)
Cyanic Kula
2014-02-26(Wed)
自演リクのハナシ
製作者したものを製作者自身が大会等へリクエストする行為(自薦か自演かわからないけどまぁ自演で)についてあくまで個人的な意見。
製作者として見ると消極的だけど、リクエスト形式大会開くとなると割とありがたいなと思うのデスヨネ。
消極的な理由は何かと言うと
大会に自分でリクエストする程自分のキャラに自信が無いのと、恥ずかしいという二点
じゃー何でお前ニコ動に動画アップしてんねんって事になるけど惰性ですとしか言い様が無い(
大会に向けて性能調整してるわけでも無いし、そこまで大会に執着する必要ないなと思ってるので使うか使わないかご自由にして下さいみたいな感じネ。
以前大会中にどこかの誰かが露骨な性能の上方修正して問題になった事があったようですが、そういうのは全く理解出来ない。頑張る方向間違えてません?みたいなのアリマスネ...動画製作者側からしたら更新しなければ良いだけの話なのですが。
リクエストしなくてもOP見たらちゃっかり居てアラッとなるからなぁ。
大会開く側から見ると、そもそもリクエストとる理由として見慣れないキャラの発見とかその指定ランクのキャラ情報が疎いから等の理由でやると思うのだけど、まぁまさしく自分の事なんですけど(^3^)
リクエストは無いよりあった方が良いですからネ
製作者として見ると消極的だけど、リクエスト形式大会開くとなると割とありがたいなと思うのデスヨネ。
消極的な理由は何かと言うと
大会に自分でリクエストする程自分のキャラに自信が無いのと、恥ずかしいという二点
じゃー何でお前ニコ動に動画アップしてんねんって事になるけど惰性ですとしか言い様が無い(
大会に向けて性能調整してるわけでも無いし、そこまで大会に執着する必要ないなと思ってるので使うか使わないかご自由にして下さいみたいな感じネ。
以前大会中にどこかの誰かが露骨な性能の上方修正して問題になった事があったようですが、そういうのは全く理解出来ない。頑張る方向間違えてません?みたいなのアリマスネ...動画製作者側からしたら更新しなければ良いだけの話なのですが。
リクエストしなくてもOP見たらちゃっかり居てアラッとなるからなぁ。
大会開く側から見ると、そもそもリクエストとる理由として見慣れないキャラの発見とかその指定ランクのキャラ情報が疎いから等の理由でやると思うのだけど、まぁまさしく自分の事なんですけど(^3^)
リクエストは無いよりあった方が良いですからネ
2014-02-25(Tue)
オーラのハナシ
以前パプリカさんに教えた通りの方法です
・オーラの長所
これだけで大体派手になるので余計なエフェクトが要らなくなる。
他の人が流用したかどうか、SFF若しくはオーラの動きを見れば一瞬で分かる。
・オーラの短所
使いすぎると目が肥えてくるので、全部の技にオーラを付けるのは好ましくない(MAX3ゲージと仮定し、2ゲージ以上の一部の超必技でオーラを使うと良い。)
用意するもの
・GIMP(一括処理プラグイン入り)、JTrim、SAE
1.オーラを付けたい本体の画像をコピーし、SFFの一番下に持ってくる(ミスしないようにSFF番号変更推奨)

2.ニュートラルのカラパを変更します。背景色を真っ黒 (0,0,0)にし、他のところは全て真っ白(255,255,255)に


3.変更したニュートラルをbmpでフォルダへ保存。それをJTrimで読み込んで余白を作る(SAEでも可)

4.余白作った画像をGIMPで読み込む。
5.モードをRGBに変更。フィルタからの輪郭抽出よりガウシアン差分。

6.それを一旦保存し、減色してSFFに登録。
7.背景、及びキャラ中央部をSAEで塗りつぶし。

8.塗ったらbmpでフォルダに保存。右クリックで右に回転させてGIMPに読み込ませる。
9.モードをRGBに変更。フィルタからの変形より風を選択。

10.GIMPの一括変換プラグインでカラパをグラデーション化(モノクロ)させて、SAEでカラパ共有させたり色加工したり。
11.完成
今は、デストルド・ネロを作成した時のオーラ形式で作っているのでその作成はまた後程。
・オーラの長所
これだけで大体派手になるので余計なエフェクトが要らなくなる。
他の人が流用したかどうか、SFF若しくはオーラの動きを見れば一瞬で分かる。
・オーラの短所
使いすぎると目が肥えてくるので、全部の技にオーラを付けるのは好ましくない(MAX3ゲージと仮定し、2ゲージ以上の一部の超必技でオーラを使うと良い。)
用意するもの
・GIMP(一括処理プラグイン入り)、JTrim、SAE
1.オーラを付けたい本体の画像をコピーし、SFFの一番下に持ってくる(ミスしないようにSFF番号変更推奨)

2.ニュートラルのカラパを変更します。背景色を真っ黒 (0,0,0)にし、他のところは全て真っ白(255,255,255)に


3.変更したニュートラルをbmpでフォルダへ保存。それをJTrimで読み込んで余白を作る(SAEでも可)

4.余白作った画像をGIMPで読み込む。
5.モードをRGBに変更。フィルタからの輪郭抽出よりガウシアン差分。

6.それを一旦保存し、減色してSFFに登録。
7.背景、及びキャラ中央部をSAEで塗りつぶし。

8.塗ったらbmpでフォルダに保存。右クリックで右に回転させてGIMPに読み込ませる。
9.モードをRGBに変更。フィルタからの変形より風を選択。

10.GIMPの一括変換プラグインでカラパをグラデーション化(モノクロ)させて、SAEでカラパ共有させたり色加工したり。
11.完成
今は、デストルド・ネロを作成した時のオーラ形式で作っているのでその作成はまた後程。
2014-02-24(Mon)
chizuru 911
2014-02-24(Mon)